2016.02.13(土) 第60+9回 トライノート 活動レポート

こんにちは。
そろそろ花粉が飛んできそうでこわい、そんな2月のトライノート活動レポートを担当いたしますのはお久しぶりでございます77drです。

さーて、2月のトライノートは〜?

・規約とガイドラインの見直し
・今年、トライノートでやりたいことプレゼン
・3月ゼミの内容
・鍋(!?)

の4本です。それでは1つずつレポートをお届けしましょう。

・規約、ガイドラインの見直しについて

ご存知の通り、弊団体は名称・代表が変わりました。そこで今一度、規約とトライノートに参加した際のガイドラインの見直しを行いました。
文章の言い回しやこんなシチュエーションになったらこの規約はどうするのか…など、細かい部分まで参加者で話し合いました。
よくよく考えると規約やガイドラインを作る機会ってそうそうあるものではないといいますか、個人的には今回はじめてだったので貴重な経験でした。

・今年、トライノートでやりたいことプレゼン

休憩を挟みまして、メンバー内で今年トライノートでやりたいことをプレゼンテーションしました。そこで挙がった内容が以下となります。

– ゲーム音楽鑑賞のススメ
– ゲーム音楽における「記号の音楽」
– 泣けるゲーム音楽とは!?
– チョコボで探る!キャラクターテーマのアレンジ
– 著作権を勉強してみようの会
– ダンスミュージックをジャンル別に聞いてみよう
– 初心者合奏をやってみたい

箇条書きですが、一つ取り上げますと個人的には記号の音楽が楽しそうだなーと思っております。
シーンを表現するために記号・象徴となる楽曲に含まれている音に着目して考えてみようという内容で、例えば学校のシーンではチャイムの音、冬のシーンではベルや鉄琴の音が流れますが、そのような楽曲を取り上げて研究しようというものです。
とあるシーンではこの音が使われていることが多いけどそれは何故なんだろうか?ということを突き詰めるとゲーム音楽以外でもその法則が当てはまりそうですし、歴史的経緯みたいな部分まで触れる必要が出てきそうで中々奥が深そうだなあと思っています。

・3月ゼミの内容

来月のゼミについても話し合いました。次回はゲスト参加可能なゼミとなる予定です!
詳細は後日また当ブログにアップされると思いますが、メンバーが調査した2015年に演奏された曲を調査・統計を取ったものを発表・考察を行いまして、そこから発展してディスカッションを行う…といったものになりそうです。
演奏機会が多かったのはどの作品なのか?どこのメーカーなのか?どの機種なのか?その謎を紐解く手引きとして気軽にご参加いただければと思います。

・鍋

今回お借りした施設が和室だったのですが、なんと調理室が併設されていました。
そして今回夜間まで枠を取っていたのでだったら鍋でも食べるか〜みたいな軽い勢いで近くのスーパーまで買い出しに行き、鍋を作りメンバーみんなで談笑しながら鍋をつついておりました。

photo

こんな感じです。みんなで食べるご飯は美味しいですね!年の始まりはこれにしようという声も上がりつつも2月のゼミは終了いたしました。

以上、2月の活動レポートでした。
やりたいことプレゼンでは話が盛り上がり、実現に向けて動けそうなものも幾つかあって、今後のゼミで取り上げられるのがとても楽しみになりました。もちろん皆さんと一緒に活動できるであろう企画も多々ありますよ!

ではではまたお会いしましょう!